Life Design Books

出版レーベル「Life Design Books」です。生活者研究やクリエイティブを通して、多様な生き方、本質的な健康のあり方を見つめています。皆さまとつながり、声を聞き、ウェルビーイングを共に創造。つながる出版を実現するためのコミュニティメディアです。

Life Design Books

出版レーベル「Life Design Books」です。生活者研究やクリエイティブを通して、多様な生き方、本質的な健康のあり方を見つめています。皆さまとつながり、声を聞き、ウェルビーイングを共に創造。つながる出版を実現するためのコミュニティメディアです。

    リンク

    マガジン

    • 60代ハナコの現在・過去・未来

      ハナコ世代がどのような60代を紡いでいくのか、様々な生き方を私なりに探りつつ、自分自身の60代もデザインしていけたらと思います。

    • たびのちから

      「たび」には、「旅」もあれば、「旅行」もあり、「人生」もあります。旅や旅行が誰かの人生の力となり、それがもっと広がって様々な形のウエルビーイングにつながっていくといいなと思っています。そういう「たび」を続ける人、応援している方々に、それぞれの思う「たびのちから」についてお伺いしていきたいと思います。

    • #生きると働くが重なるところ

      仕事を通して見えてきた、自身の生き方や大事にしていることとは? 一緒に働く仲間たちや、仕事で出会った素敵な方々の、「生きると働くが重なるところ」をインタビューしていきます。

    • ライフデザインブックス出版部

      出版レーベル「Life Design Books」発行書籍のご案内です。出版サポートしてきたなかでの気づきや編集こぼれ話をお伝えしていきます。

    • ゆる温活ことはじめ

      冷え性やIBSの経験をベースに、温活ファッションやそれらにまつわる衣食住を、デザイナー視点で発信していきます。

    ウィジェット

    記事一覧

    【AND PET】#19 大掃除をしますか?

    大掃除は年末にすべき? 毎年この季節になると、「掃除しなくちゃなぁ」とため息をついてしまいます。まとめてやろうとするから大変だとは分かっていても、キレイになった…

    11

    【AND PET】#18 水分は足りていますか?

    猫はあまり水を飲まない? 猫はあまり水を飲まない動物だと考えられています。 それは、もともと砂漠地帯で暮らす生き物だったため、水が無くても生きていける体になって…

    9

    【AND PET】#17 抜け毛が気になりますか?

    秋は被毛が生え変わる「換毛期」 最近、一緒に暮らす猫、ぼたんの抜け毛が増えてきました。猫の毛は1年中生え変わりますが、特に春と秋は換毛期と呼ばれ、暑さや寒さに備…

    25

    【AND PET】#16 老後を考えたことはありますか?

    これからの人生、いつまで猫と暮らせるか 世界でもトップクラスの日本人の平均寿命。厚生労働省「令和2年簡易生命表の概況」を見ると、男性の平均寿命は 81.64 年、女性の…

    14

    【AND PET】#15 言葉で通じ合っていますか?

    猫の言葉を翻訳するアプリが話題に 最近、猫の鳴き声を人間の言葉に翻訳してくれるアプリが話題になっています。20年程前にも同様の機能を持つおもちゃが発売されましたが…

    3

    【AND PET】#14 留守番をさせられますか?

    犬よりも猫の方が留守番させやすい 人間と暮らす生き物がどうしても避けられないのが留守番ではないでしょうか。「ペットがいるから旅行に行けない」という声もよく耳にし…

    2
    【AND PET】#19 大掃除をしますか?

    【AND PET】#19 大掃除をしますか?

    大掃除は年末にすべき?

    毎年この季節になると、「掃除しなくちゃなぁ」とため息をついてしまいます。まとめてやろうとするから大変だとは分かっていても、キレイになった部屋で新年を迎えたい。そんな気持ちが「大掃除は年末に」という行動の根底にあるのですが、果たして年末は大掃除に向いているのでしょうか。

    寒いので窓やバルコニー、玄関まわりの掃除は気がすすみません。気温が低いと汚れが落としにくいイメージもあ

    もっとみる
    【AND PET】#18 水分は足りていますか?

    【AND PET】#18 水分は足りていますか?

    猫はあまり水を飲まない?
    猫はあまり水を飲まない動物だと考えられています。

    それは、もともと砂漠地帯で暮らす生き物だったため、水が無くても生きていける体になっているからというのが定説。とはいえ、全く飲まないで生きていけるわけもなく、我が家で暮らす猫、ぼたんもちょこちょこと水を飲んでいます。

    ただ、猫は人間のようにゴクゴクと飲むのではなく、舌先を水面につけ引き上げる時に水の柱を作って口に含むこと

    もっとみる
    【AND PET】#17 抜け毛が気になりますか?

    【AND PET】#17 抜け毛が気になりますか?

    秋は被毛が生え変わる「換毛期」
    最近、一緒に暮らす猫、ぼたんの抜け毛が増えてきました。猫の毛は1年中生え変わりますが、特に春と秋は換毛期と呼ばれ、暑さや寒さに備えて被毛が生え変わるため抜け毛が多くなる季節です。

    ぼたんのようなミックスの日本猫の被毛は、ハリのあるオーバーコート(上毛)と短めで細いアンダーコート(下毛)のダブルコート(二重構造)が多いといいます。ちなみにシングルコート(一重構造)の

    もっとみる
    【AND PET】#16 老後を考えたことはありますか?

    【AND PET】#16 老後を考えたことはありますか?

    これからの人生、いつまで猫と暮らせるか
    世界でもトップクラスの日本人の平均寿命。厚生労働省「令和2年簡易生命表の概況」を見ると、男性の平均寿命は 81.64 年、女性の平均寿命は 87.74 年でした。前年と比較しても男性は 0.22 年、女性は 0.30 年上回っており、今後もまだ延びていくと推計されています。

    これから先の人生も長いなぁと思いながらも、自分がどのような老後を過ごすのか具体的な

    もっとみる
    【AND PET】#15 言葉で通じ合っていますか?

    【AND PET】#15 言葉で通じ合っていますか?

    猫の言葉を翻訳するアプリが話題に
    最近、猫の鳴き声を人間の言葉に翻訳してくれるアプリが話題になっています。20年程前にも同様の機能を持つおもちゃが発売されましたが、今はアプリ。時の流れと技術の進化を感じつつ、早速インストールして使ってみることにしました。

    アプリを立ち上げてスタンバイしても、なかなか鳴いてくれない我が家の猫、ぼたん。どんな時によく鳴くかを思い出し、お腹を触ってみました。お腹を触ら

    もっとみる
    【AND PET】#14 留守番をさせられますか?

    【AND PET】#14 留守番をさせられますか?

    犬よりも猫の方が留守番させやすい
    人間と暮らす生き物がどうしても避けられないのが留守番ではないでしょうか。「ペットがいるから旅行に行けない」という声もよく耳にします。

    飼い主目線で言うと、日々の散歩が必要な犬に比べると猫はお留守番をさせやすいと思います。もともと群れで生活する犬と、単独で生きる猫という性質の違いも関係するでしょう。実際、犬の場合は日をまたぐ留守番はNGとも言われますが、猫ではその

    もっとみる