Life Design Books

出版レーベル「Life Design Books」です。生活者研究やクリエイティブを通して、多様な生き方、本質的な健康のあり方を見つめています。皆さまとつながり、声を聞き、ウェルビーイングを共に創造。つながる出版を実現するためのコミュニティメディアです。

Life Design Books

出版レーベル「Life Design Books」です。生活者研究やクリエイティブを通して、多様な生き方、本質的な健康のあり方を見つめています。皆さまとつながり、声を聞き、ウェルビーイングを共に創造。つながる出版を実現するためのコミュニティメディアです。

    リンク

    マガジン

    • 60代ハナコの現在・過去・未来

      ハナコ世代がどのような60代を紡いでいくのか、様々な生き方を私なりに探りつつ、自分自身の60代もデザインしていけたらと思います。

    • たびのちから

      「たび」には、「旅」もあれば、「旅行」もあり、「人生」もあります。旅や旅行が誰かの人生の力となり、それがもっと広がって様々な形のウエルビーイングにつながっていくといいなと思っています。そういう「たび」を続ける人、応援している方々に、それぞれの思う「たびのちから」についてお伺いしていきたいと思います。

    • #生きると働くが重なるところ

      仕事を通して見えてきた、自身の生き方や大事にしていることとは? 一緒に働く仲間たちや、仕事で出会った素敵な方々の、「生きると働くが重なるところ」をインタビューしていきます。

    • ライフデザインブックス出版部

      出版レーベル「Life Design Books」発行書籍のご案内です。出版サポートしてきたなかでの気づきや編集こぼれ話をお伝えしていきます。

    • ゆる温活ことはじめ

      冷え性やIBSの経験をベースに、温活ファッションやそれらにまつわる衣食住を、デザイナー視点で発信していきます。

    ウィジェット

    記事一覧

    「旅は、仕事のきっかけと生き方のヒントを与えてくれた」。その旅行マーケティングのプロは言った。<前/ INDIGOと若き日々編>…

    ■たびのちから~人と地域のウエルビーイング 「たび」には、「旅」もあれば、「旅行」もあり、「人生」もあります。もっとあるかもしれません。個人的には、旅や旅行が誰…

    18

    ゆるジョギング

    ジョギングを始めた理由 元々運動が苦手で、学生時代は完全な文化系女子として過ごした私が運動を始めたのは、妊活中に飲んでいた薬でやや太り始めたことがきっかけでした…

    11

    【AND PET】#22 ペットと逃げられますか?

    ペットの国外避難について ウクライナ情勢について、現地の映像が連日報道されていますが、その中で、飼い主と共に国外へと避難するペットの姿を目にすることがあります。…

    6

    #2 社会人の学び直し、スタートすべきはいつ?

    ■スポーツ選手のセカンドキャリアも、学び直しは必須 ラグビー元日本代表の五郎丸歩氏が、4月 早大大学院に入学! こんなニュースが2月の初旬に飛び込んできました。ス…

    15

    LDB出版部#3 コンセプター谷口正和が語る②「コロナ後の社会で重要なこと」

    時代の先を読み、この40年コンセプトを生み続けてきたマーケティング・プロデューサー谷口正和氏に、コロナ後の社会に重要なこと、近著『コンセプトウォークに込めた思いを…

    15
    「旅は、仕事のきっかけと生き方のヒントを与えてくれた」。その旅行マーケティングのプロは言った。<前/ INDIGOと若き日々編>【#1】

    「旅は、仕事のきっかけと生き方のヒントを与えてくれた」。その旅行マーケティングのプロは言った。<前/ INDIGOと若き日々編>【#1】

    ■たびのちから~人と地域のウエルビーイング

    「たび」には、「旅」もあれば、「旅行」もあり、「人生」もあります。もっとあるかもしれません。個人的には、旅や旅行が誰かの人生の力となり、それがもっと広がって様々な形のウエルビーイングにつながっていくといいなと思っています。そういう「たび」を続ける人、応援している方々に、それぞれの思う「たびのちから」についてお伺いしていきたいと思います。

    最初にお会い

    もっとみる
    ゆるジョギング

    ゆるジョギング

    ジョギングを始めた理由

    元々運動が苦手で、学生時代は完全な文化系女子として過ごした私が運動を始めたのは、妊活中に飲んでいた薬でやや太り始めたことがきっかけでした。当時は近所のスポーツ施設に水泳に通っていました。水泳と言っても、大勢の人と一緒にレッスンを受けるのが苦手なため、プログラムに参加するでもなく、一人で気ままにコースを泳いでいました。

    その後子供が生まれ、しばらく運動の機会も減っていまし

    もっとみる
    【AND PET】#22 ペットと逃げられますか?

    【AND PET】#22 ペットと逃げられますか?

    ペットの国外避難について

    ウクライナ情勢について、現地の映像が連日報道されていますが、その中で、飼い主と共に国外へと避難するペットの姿を目にすることがあります。

    平時であれば、動物の出入国は手続きに時間も手間もかなりかかります。例えば日本への入国では、

    マイクロチップの埋め込み

    狂犬病の予防接種(2回、1回目と2回目は30日以上あける)

    狂犬病抗体検査

    出国前の検査

    狂犬病抗体検査後

    もっとみる
    #2 社会人の学び直し、スタートすべきはいつ?

    #2 社会人の学び直し、スタートすべきはいつ?

    ■スポーツ選手のセカンドキャリアも、学び直しは必須

    ラグビー元日本代表の五郎丸歩氏が、4月 早大大学院に入学!
    こんなニュースが2月の初旬に飛び込んできました。スポーツ科学研究科の社会人修士1年コースに合格し、スポーツビジネスを学ぶそうです。

    五郎丸氏といえば、2015年ラグビーワールドカップでの大活躍が多くの人の記憶に刻まれていますね。昨年、現役生活からの引退を表明。静岡ブルーレヴズ(前ヤマ

    もっとみる
    LDB出版部#3 コンセプター谷口正和が語る②「コロナ後の社会で重要なこと」

    LDB出版部#3 コンセプター谷口正和が語る②「コロナ後の社会で重要なこと」

    時代の先を読み、この40年コンセプトを生み続けてきたマーケティング・プロデューサー谷口正和氏に、コロナ後の社会に重要なこと、近著『コンセプトウォークに込めた思いを語っていただきました。

    コロナ後の社会で重要になること

    今回のパンデミックは、ある意味で過去の価値観や常識から脱皮させ生まれ変わらせるチャンスを私たちに与えているといえます。
    私たちの生活は大きく変化しましたが、コロナが収束したところ

    もっとみる