記事一覧
南部鉄瓶で淹れる白湯
南部鉄瓶を買う
「南部鉄瓶」と聞いて思い出すのは、初任給で両親に贈った鉄瓶。鉄瓶を選んだ理由は両親がお茶好きだったから。その後海外で鉄瓶ブームが起き、ミラノに住む姉にも鉄瓶を贈りましたが、自分には買いませんでした。
そんな折、先日家族で盛岡へ旅行した際、駅ビルのカフェで南部鉄瓶に淹れたお茶をサーブしてくれました。鉄瓶でいただいたお茶はまろやかで美味しかったです。
盛岡駅構内には巨大な鉄瓶の
note編集部メンバーが過去投稿から選んだ、推し記事11選!
ライフデザインブックスnote「生きかたラボ。」を開設して一年が経ちました。全部で71記事。5日に1本の割合で記事を発信しています。
一周年を機に71本の記事を振り返り、編集部メンバーの推し記事を紹介します。ぜひお読みください。
「AND PET」からのおすすめ記事推し記事▶ #1 あなたはペットとの暮らしに何を求めますか?
当サイトの初回を飾った記事。ペットとの暮らしにまつわるプラスマイナスを
#12 からだで覚えた土のある暮らし。昨年4月スタートの『野菜づくり講習会』が終了
■重い鍬(くわ)、酷暑での畑作業・・・想像以上のハードワーク
昨年4月から参加した世田谷区の『野菜づくり講習会』が、2月4日で終了しました。1月中にすべての収穫を終えたので、畑にはもう何もありません。堆肥を撒いてきれいに整地された畑を前に、「今日で終わりだね~」と誰からともなく声がもれます。最終回の作業は、来年度のメンバーが収穫するじゃがいも(キタアカリとインカのめざめ)の植え付けです。鍬(くわ